パパ活アプリを退会したい、解約したいけどやり方がわからない。きちんとデータが消えているのか不安。
退会するのはいいけど、また使いたくなったらどうしたら?
そんな疑問をお持ちの方に、シュガーダディ、ペイターズ、ラブアン、パディ67など人気のパパ活アプリの退会方法をまとめました。
パパ活アプリを退会するときの注意点、再登録できるのか、課金を止めるにはどうしたらいいのか、など解約手順をご紹介します。
パパ活アプリの退会方法は難しい?

パパ活アプリを退会するのは、難しくはありません。
ただ、退会ボタンが見つかりにくかったり、男性有料会員の場合は課金を止める必要があったりと、多少見落としがちな部分もあります。
ご紹介している人気パパ活アプリ・サイトでは、退会できない、解約手続きが複雑でわからないということはありません。
手順さえわかれば、スムーズに退会手続きすることが可能ですので安心してください。
パパ活アプリを退会するときに注意するポイント
- 男性有料会員の場合は、課金を必ず止める
- データが残る可能性があるため、写真データなどは消しておく
- 再入会する条件は、念のためチェックしておく
- お付き合いする相手が退会を望む場合は、相手が見ている前で行う
- 連絡先やプロフィールをメモしておく
パパ活アプリを退会するときに注意したいポイントは、上記のようになります。
男性有料会員は課金を止める
無料会員の場合は必要ありませんが、有料会員の方はパパ活アプリを退会する際に、別に課金を止めなければならないものもあります。
特に、パパ活アプリをダウンロードして利用していた方は注意してください。
スマホアプリ側で課金継続をストップしなければならない場合があります。
念のため写真などのデータは消す
パパ活アプリを退会する場合、現在のデータが消える場合が多いのですが、プロフィールが残ってしまう可能性もありますので写真などのデータは念のため消去しておきましょう。
再入会の条件をチェックしておく
またパパ活アプリを利用したくなった時のために、再入会の条件もチェックしておいた方がいいですね。
退会後すぐに再入会できないパパ活アプリが多く、アプリによっては通報回数などのデータが引き継がれるものもあります。
パパ活相手が退会を望んだ場合は目の前で
パパから退会するように言われた、お付き合いすることになったので一緒にパパ活アプリを辞めることになったなど、相手から望まれた場合は、相手が見ている前で退会手続きをした方がいいでしょう。
当サイトでも退会完了の画像を掲載していますが、悪用しないようにしてくださいねww
連絡先・プロフィールをメモしておく
連絡先を交換した場合などは、メモを残しておくといいでしょう。
また、プロフィールをメモしておくと、別のパパ活アプリでも利用することができますし、再登録する際にも活用することができますね。
シュガーダディの退会方法:解約と同時に課金ストップ

まずは、パパ活アプリの老舗シュガーダディの退会方法と退会時の注意からご紹介します。
シュガーダディはアプリをダウンロードする必要がなく、ブラウザを利用してのパパ活サイトですので、退会する際もあまり注意する点はありません。
退会方法もわかりやすくなっていますので、1分もあれば退会可能です。
シュガーダディの退会手順
それでは、シュガーダディの解約手順を解説します。
スクショも付けておきますので、手順に沿って試してみてください。

まずは、シュガーダディにログインし、メニューボタンをタップ。
メニュー一覧が表示されますので「各種設定」を選択してください。

「各種設定」下部の「退会の手続き」より「こちら」をタップします。

退会理由アンケートに入力します。
退会理由の選択は必須ですが、入力はしなくても大丈夫です。
選択し終わったら「確認する」ボタンをタップします。

アンケート内容を確認し、「退会する」ボタンをタップすれば退会完了です。
シュガーダディを退会する際の注意点
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
- 退会せずに、自動更新を停止して無料会員になれる
- 退会前は写真データを削除しておいた方がいい
退会後データは削除されるものの写真データは削除しておく

退会後はプロフィールからメッセージのやり取りまで、全てのデータが削除されます。
ただし、メッセージをやり取りしていた相手には、退会済のユーザーとして上記のように表示されます。
写真の部分も薄く表示されてしまいますので、写真データは削除しておいた方がいいでしょう。
退会後は「このユーザーは退会済です」と表示されます。
ブロックすると相手側には「お相手の都合によりメッセージを送ることができません」と表示されますので、メッセージ交換した相手に退会済と嘘をつくことはできません。
退会せずに課金をストップして無料会員になれる
年収証明を提出した男性会員の場合、再入会して再度年収証明を提出するのは正直面倒くさいですよね?
そんな時は、「各種設定」より自動更新を停止することが可能です。
無料会員として登録しておけば、また利用したいときに課金をすればいいだけなので便利ですね。
シュガーダディを強制退会された場合は?
規約違反を繰り返したり、会員より通報を20回受けた場合にはシュガーダディを強制退会させられます。
ログイン時に白い画面になる場合、強制退会させられた可能性が高いです。
ログインできない場合、サイトメンテナンスのケースもありますので、時間を置いて再度チャレンジしてみてください。
退会後シュガーダディに再登録するには
- 同じメールアドレスでの再登録はできない
- 再登録できるまでの期間は設けられていない
- 強制退会の場合は、本人確認の時点ではじかれてしまう可能性が高い
シュガーダディに再登録する際は、同じメールアドレスでは再登録することができませんので、違うアドレスを用意してください。
強制退会させられた場合、違うメールアドレスを利用してもIPによってはじかれる、本人確認の時点ではじかれる場合もあります。
クッキーを削除してチャレンジしてみてください。
再登録できるまでの期間は設けられていませんので、別のメールアドレスを使えば再登録が可能です。
ペイターズの退会方法:月額課金の解約が別途必要

ペイターズを退会する際、少しわかりづらくなっていますが手順通りにやれば簡単に退会することができます。
有料会員の場合は、退会とは別に月額課金を解約する必要がありますので注意してください。
ペイターズ退会前に自動課金を解約する方法
有料会員の場合は、自動課金の解約を忘れてしまうと退会後も課金されてしまいます。
退会前には自動課金解除を行ってください。
iPhoneの自動課金を解約する
- 「設定」よりIDをタップする
- 「サブスクリプション」をタップし「ペイターズ」を選択する
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
Androidの自動課金を解約する
- Google Playストアより「アカウント」をタップする
- 「お支払いと定期購入」をタップし「定期購入」をタップする
- ペイターズを選択し「定期購入を解除」をタップ
Web版の自動課金を解約する
- 「マイページ」より設定ボタンをクリック
- 「定期課金設定」をクリック「有料会員登録」を解除
ペイターズの退会手順

まずは、シュガーダディにログインしマイページにアクセスします。
マイページの設定ボタン(歯車マーク)をタップし、「お問い合わせ」を開きます。


「お問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択し、「退会手続き」のポップアップが出るので「はい」を選択して退会手続きに進みます。


注意事項の内容をチェックし、アンケートに答えて「退会手続きに進む」をタップします。

退会前の注意事項を確認し、「退会する」ボタンをタップすれば退会完了です。
ペイターズを退会する際の注意点
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
- 送ったメッセージの履歴は削除されない
- Facebook登録し、先にFacebookを退会すると面倒
- 先に月額課金を解除しておく
ペイターズもいいね数、ポイント、プロフィールの引継ぎはできません。
ただし、メッセージの履歴は相手側に残ってしまいますので、個人情報等は送らない方がいいでしょう。
有料会員の場合は、退会しても自動で課金はストップされませんので、必ず退会する前に課金解除してください。
また、Facobookで登録した場合、先にFacebookの方を解約してしまうとログインできなくなります。
もちろん退会もできなくなりますので、お問い合わせに連絡を入れて下さい。
ペイターズの無料キャンペーンを利用する際の注意
ペイターズで3日間お試しキャンペーンを利用する際は、無料期間終了後自動的に課金されます。
必要ない場合は、無料期間内に月額課金の解除ならびに退会手続きを済ませるようにしてください。
ペイターズを強制退会させらた場合

写真をスクショしてSNSなどに晒すなどの違反行為や、会員からの通報によって強制退会させられる場合もあります。
違反行為の場合はイエローカードが先に出されることが多いですが、一発で強制退会になるケースもあります。
ペイターズは電話番号認証により、一度強制退会させられると再登録できないようになりますので注意しましょう。
退会後ペイターズに再登録するには
- 退会後、再登録できるまで7日間必要
- 違犯データは引き継がれる
- 強制退会の場合、同じ電話番号では再登録できない
ペイターズは退会後、7日間は再登録することができません。
再登録した場合、いいね数やポイントなどは引き継がれませんが、違犯データは引き継がれることになります。
強制退会の場合は、同じ電話番号では再登録することができません。
ラブアンの退会方法:30秒あればスムーズに解約できる

ラブアンの退会手続きは簡単です。
以下に、その手順と注意点を説明していきます。
ラブアンの退会手順


まずは、ラブアンにログインしマイページにアクセスします。
マイページより設定に移動し、「退会する」をタップして退会処理に移動します。


退会する理由を選択し、「本当に退会しますか?」のポップアップが出るので「はい」を選択すれば退会完了です。

ラブアンを退会する際の注意点
- 退会後はデータが削除される
- 購入したバラやラブ・ポイントは退会後消滅する
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
ラブアンを退会すると、データや購入したバラやラブ、Amazonギフト券に交換できるポイントも消えてしまいます。
退会前にはAmazonギフト券に交換しておきましょう。

お試しプランを退会する際の注意
ラブアンの3日間お試しプランを利用される場合は、サービス期間終了後に同グレード1か月プランに自動継続されます。
継続しない場合は、サービス期間中に退会手続きを済ませるようにしてください。
退会後ラブアンに再登録するには
ラブアンの再登録期間は記載されていません。1週間から1か月程度待てば再登録可能になります。
登録する際は、同一メールアドレスで再登録ができますが、強制退会された場合はクッキーの削除で登録画面に移ることができるようになるのでチャレンジしてみてください。
パディ67の退会方法:退会ボタンが見つかりづらい

パディ67は、退会手続きへの方法がわかりにくいという口コミが多いです。
手順に従って進めば、簡単に退会することができますので説明を見ながら行ってみてください。
男性有料会員の場合はまずは月額課金を解約する
パディ67のトラブルで多いのが、月額課金を解約する前に退会して支払いが継続してしまうというものです。
男性有料会員の場合は、アプリストアで継続課金を停止する必要がありますので注意されてください。
iPhoneのサブスクリプションをキャンセルする
- 「設定」よりIDをタップする
- 「サブスクリプション」をタップし「Paddy67」を選択する
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
Androidの定期購読を解除する
- Google Playストアより「アカウント」をタップする
- 「お支払いと定期購入」をタップし「定期購入」をタップする
- Paddy67を選択し「定期購入を解除」をタップ
パディ67の退会手順
退会ボタンがなく退会方法がわかりにくいPaddy67ですが、以下の手順で簡単に退会することができます。

まずは、パディ67にログインし、マイページをタップ。
「設定」をタップし、一覧から「お問い合わせ」を選択します。

お問い合わせフォームの「お問い合わせ」より「退会」を選択します。

退会理由アンケートに入力します。
選択し終わったら「OK」ボタンをタップします。

アンケート内容を確認し、退会手続きを続け「Paddy67を退会する」ボタンをタップすれば退会完了です。
パディ67を退会する際の注意点
- 有料会員は退会前に、必ずアプリストアで課金継続停止を行う
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
- アプリアンインストールで退会ではない
パディ67を退会すると、所有ポイントやデータは全て消えてしまいます。
アプリをアンインストールしただけでは退会になりません。
手順を踏んで、退会手続きをするようにしてくださいね。有料会員の場合は各ストアで課金継続を停止してください。
パディ67に再登録するには
- 再登録できるまでの期間は30日
- 30日以内の再登録は、同じメールアドレスではできない
パディ67への再登録は、新規登録する際と同じです。
ただし、再登録できるまでの期間が30日設けられていますので、30日前に再登録したい場合は別のメールアドレスを用意してください。
ドロシーの退会方法:入退会・再登録が簡単

ドロシーはメールだけで登録でき、退会、再登録も簡単にできます。
ただし、男性有料会員の場合は退会前に定期課金中の購入をキャンセルする必要があります。
ドロシーの退会手順

まずは、ドロシーにログインし、管理画面より「設定」を選択。
設定メニューよりその他「退会する」を選択してください。

退会の手続きに移動しますので「退会する」をタップします。

ドロシーを退会する際の注意点
- 有料会員は退会前に、「定期課金中の購入」のキャンセルをする
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
ドロシーを退会するのは簡単ですが、有料会員は課金を必ず停止してから退会することを忘れないようにしてください。
退会後ドロシーに再登録するには
- 再登録までの期間なし
- 同一メールアドレスで再登録可能
再登録までの期間はなく、同一メールアドレスで再登録になっています。
電話番号などの登録も不要ですので、最小限の個人情報で登録することが可能です。
ペイキュートの退会方法

ペイキュートも簡単に退会することができますが、男性有料会員の場合は退会前にアプリストアで月額支払いの停止を行ってください。
ペイキュートの退会手順

ペイキュートにログインし、マイページを開きます。
ページ下部右側の「お問い合わせ」をタップします。

「良くある質問ページ」よりページ下部右側の「お問い合わせ」を選択し、退会手続きに進みます。

注意事項をチェック、退会理由を選択し、連絡先のメールアドレスを入力して「退会確認画面へ」をタップします。
内容を確認し、「送信する」をタップすれば退会完了です。
ペイキュートを退会する際の注意点
- 有料会員は退会前に、アプリストアで「定期課金中の購入」のキャンセルをする
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
アプリ版を利用している場合は、退会前にアプリ内課金を停止する必要があります。
iPhoneの場合はサブスクリプションをキャンセル、Androidの場合は定期購入を解約してください。
ポイント、いいね!、メッセージ履歴、キャンペーンへの参加履歴などのデータは、退会すると削除されます。
退会後ペイキュートに再登録するには
- 退会後30日間は再登録できない
- 同一電話番号で再登録可能
ペイキュートに再登録するためには、退会後30日間待つ必要があります。
強制退会の場合は、同一電話番号での再登録はできません。
PJの退会方法

PJの退会は、「お問い合わせ」から行います。
有料会員の場合は、月額支払いの停止も忘れないように行ってください。
PJの退会手順
マイページの右下にある設定(歯車マーク)をタップし、設定に進みます。
「お問い合わせ」を選択します。
お問い合わせページ下部の「お問い合わせフォーム」を選択。
ポップアップより「退会手続きの画面へ」を選択します。
プライベートモードの案内を確認し、「退会手続きに進む」をタップします。
退会理由を選択、注意事項にチェックを入れて「送信」をタップすれば退会完了です。
PJを退会する際の注意点
- 有料会員は退会前に、アプリストアで「定期課金中の購入」のキャンセルをする
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
退会後は、全てのデータが消去されますので注意しましょう。
有料会員は日割り、月割りでの払い戻しはありません。
退会後PJに再登録するには
- 退会後、すぐに再登録可能
- 同一電話番号・メールアドレスで再登録可能
PJは退会後、再登録できるまでの期間は設けていません。
同一の電話番号やメールアドレスで待たず再登録が可能になっています。
MITSUMITSUの退会方法

MITSUMITSUの退会は、設定画面より簡単に行えます。
有料会員の場合は、各ストアでの支払い解約手続きが必要になりますので注意してください。
MITSUMITSUの退会手順
マイページのにある設定をタップし、メニューの中から「退会」を選択します。
退会手続きに進み、アンケートに答えて「退会する」ボタンをタップします。
MITSUMITSUを退会する際の注意点
- 有料会員は退会前に、アプリストアで「定期課金中の購入」のキャンセルをする
- 退会後は保有ポイントも含め、データが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
有料会員は退会前に、必ず各ストアで定期課金を停止してください。
ポイントなどの引継ぎもできません。
iOS:設定⇒ユーザー名⇒サブスクリプション
Android:Google Playストアメニュー⇒定期購入
退会後MITSUMITSUに再登録するには
- 退会後、10日間は再登録できない
- 同一電話番号・メールアドレスで再登録可能
退会後、10日間は再登録できません。
強制退会の場合は、再登録することは電話番号を変えない限り難しいでしょう。
パトローナの退会方法

パトローナは「ヘルプ」より退会手続きをします。
少しわかりにくいですが、手順に沿って手続きを進めてみてください。
パトローナの退会手順
マイページ上部にある「≡」をタップしメニューを開きます。
メニューから「ヘルプ」をタップ。
ページ下部にある「その他機能」より「退会」をタップします。
退会をタップすると説明が開きますので、青文字の「こちら」をタップして退会手続きに移動します。
退会理由のアンケートを選択し、「退会を続ける」をタップしてください。
注意事項が表示されますのでチェックを入れて、「Patronaを退会する」をタップします。
パトローナを退会する際の注意点
- 有料会員は退会前に、「有料プランの自動更新」を停止する
- 退会後はデータが削除される
- 契約期間内に退会しても、残金の払い戻しはない
パトローナはWeb版のみですが、有料会員の場合はサイト内で「有料プランの自動更新」を先に停止する必要があります。
停止せずに退会してしまうと、継続してクレジット決済が行われてしまいますので注意しましょう。
退会後は、全てのデータが削除され継続することはできません。
退会後パトローナに再登録するには
- 退会後、一定期間は再登録できない
- 同一電話番号・メールアドレスで再登録可能
パトローナは退会後も再登録することが可能ですが、一定期間は再登録できないようになっています。
再登録までの期間ははっきりと明記されていませんので、1か月を目安にしておくといいかもしれません。
まとめ
パパ活アプリを退会する際は、有料プランの自動更新を停止しなければならないものがあります。
Webの場合であっても必要なサイトがありますので、念のために退会する際は自動更新を停止しておく方がいいでしょう。
アプリで登録した場合は、各ストアでの自動課金を解約しなければいけません。
退会前には、自動課金を停止しておきましょう。
退会手順が複雑でわかりにくいパパ活アプリもありますので、参考にされてくださいね。
コメント